2025/03/01
.jpg)
他人の気持ちが分かる「データもらいワーク」
人の気持ちが分からない
人の気持ちが分からないという人がいますね。
そのような方は次のようなことを言われます。
「どうしたら、パートナーの気持ちや子供の気持ちが分かるようになりますか?」
「私はいつもズレていると嫌な顔されるんです。
一番理解し合いたい人から変人扱いや、毒親扱いされてしまうんです。」
その方は切ないくらい至ってド真面目です。
そのような方に私は相手のことを「思いやる」ことをお伝えしています。
それが出来ない自分は発達障害ではないかと疑う前に
落ち着いて時間を取ってみて下さい。
(カウンセリングを利用するのもいいです。)
分離し続けるか、つながるか
相手の内側を感じられると、相手との差が無くなります。
相手との差が取れていくことが大事です。
差が広がると分離して、取り返しのつかない戦争状態に陥りかねません。
分離があると、誤解やすれ違い、奪い合い、もっともっとという思考になります
他人との差を取ることがさとりです。
心の内側がつながれば平安を感じます。
分離の戦争モードでいきますか?
つながりの平和モードでいきますか?
私達は「分離」か「つながり」か自由意思で選択できるのです。
本音を口に出していきましょう。
ネガティブでもいいのです。
本音が相手の心を感動させて変化を起こします。
データもらいのワーク
まず、胸に手を当てて深呼吸を3回して落ち着いてください。
そして、胸の手を左右に手のひらいてその胸の中で
イメージの中で相手をよく観察します。
そのための時間を数分取ってください。
そのイメージの映像を見て
「この人は何を感じているのだろう?」と想像を膨らませて
自分の内側の感覚を探ってみて下さい。
お相手も外側でなく「内側」で何を感じているか?
自分自身の外側でなく「内側」で何を感じている?
をゆっくり柔らかく感じてみるのです。
いかがですか?何かを感じましたか?
ポイントはあなたの「内側」で相手の「内側」をどう感じているか!!!
外側は気にせず、すべて「内側」に想いを馳せることです。